看護部長挨拶

関西医科大学香里病院 看護部長 安本マリ


看護の基礎をしっかり身に着け、安全・安心を基盤に、あたたかい思いやりのある看護を提供します。
香里病院では、他職種がそれぞれの専門性を活かして連携・補完することで最良のケアを提供することを目指しています。その中で、常に患者さん・ご家族に寄り添うという看護師の役割がとても大切になってきます。附属枚方、滝井、香里病院看護部は、大学の附属病院として、3病院共通の教育プログラムを持っています。研修を受講することで実践能力が向上し、入職時からキャリアを積むことが出来ます。「地域に根ざした大学病院」として、地域医療に貢献することを目的に医療チームの一員として働きませんか。

基本方針・理念

≪理念≫ 地域に根ざした 患者中心の・あたたかく おもいやりのある看護を提供します

看護部紹介

≪基本方針≫ 患者の立場にたって・安全で安心な看護を提供します。 患者の人権を尊重し・あたたかく おもいやりのある看護を提供します。 チーム医療を推進し他職種と協働します。 専門職として誇りと責任をもち・広い視野で社会に貢献します。 健全経営に参画します。

看護部のビジョン

2022年度 看護部目標

香里病院は、大学附属の急性期病院として、質の高い看護を提供できる看護実践能力と、患者中心のあたたかく、おもいやりのある看護を提供できる人材を育成します。
1.多様な患者が、安心した生活ができるよう急性期看護を実践する
2.共育環境を整えて、固定チームナーシングを充実させ、安全な看護を提供する

看護部組織図

組織図

看護体制・看護方式

固定チームナーシングとは

固定チームナーシングを行っています。これは、小集団理論の考えに基づいており、患者さんをPPC(Progressive Patient Care)の考えに基づいてグループ化し、1年間固定した看護チームで担当します。

固定チームナーシングの目的

1.患者に責任をもって継続した質の高い看護を実践する 2.看護スタッフのやりがい感・自己実現をめざす 3.看護スタッフの育成(教育)

固定チームの運用

固定チームの運用