トップページ > 総合周産期母子医療センター
当院の総合周産期母子医療センターは,大阪府内の5つのセンターのひとつとして平成18年3月に認可され,北河内地区(人口約120万人)における周産期医療の中心的な役割を担っています。
救命センターが併設されているOGCS施設として以下のような超緊急症例を積極的に受け入れています。
羊水塞栓症,肺血栓症,敗血症性ショック,高エネルギー外傷,けいれん・高度頭痛・四肢麻痺・呂律障害などの脳卒中症状,HELLP症候群や肺水腫を合併した重症PIH,高血圧緊急症(180/120㎜Hg以上),急性腎障害,shock index(SI) 1.5以上の出血性ショック(輸血が必須)など
常位胎盤早期剥離やそれに準ずる状態
大学病院における総合周産期母子医療センターの特色を生かし,女性診療科・小児科・小児外科・小児脳神経外科・小児心臓外科・眼科・麻酔科・放射線科・耳鼻科・形成外科・リハビリテーション科・臨床心理士・臨床工学士が連携し,母体・胎児および超早産児を含む新生児の総合的かつ高度な医療を提供している.また地域との連携および研修のため,河北地区周産期カンファレンスを定期的に開催しています.
大阪産婦人科診療相互援助システム
(Obstetrical & Gynecological cooperating system : OGCS)の基幹施設として24時間体制で主に大阪府下全域からの産科救急患者,ハイリスク妊婦の受け入れを行っています.
当院のNICUは,大阪新生児診療相互援助システム
(Neonatal mutual cooperating system : NMCS)の基幹施設として24時間体制で新生児救急医療業務にあたり,新生児集中治療・新生児搬送を行っています.入院症例の重症度を表す人工呼吸器駆動数は府内随一です.
NICUでは以下のような新生児の入院加療を行っている.
週1回NICUとの周産期カンファレンス
MFICU (母体・胎児集中治療部) | 9床 |
---|---|
NICU (新生児集中治療部) | 12床 |
後方病床:一般産科病室 | 30床 |
IMCU・GCU | 15床 |
母体同室用一般病室 | 11床 |
MFICU個室
手術室直通エレベーター
同じフロアにNICU
〒573-1010 枚方市新町二丁目5番1号
関西医科大学 産科学・婦人科学講座
電話 072-804-0101(病院代表)
FAX 072-804-0109
Copyryight © Department of obstetrics and gynecology,Kansai Medical University All rights reserved.