超音波内視鏡 : EUS(Endoscopic Ultrasonography)とは

先端に超音波装置を伴った特殊な内視鏡で、口から内視鏡を挿入し、消化管内から近くの臓器を観察することができます。特に、胃や腸の中の空気や体脂肪などによって観察が難しい膵臓や胆道に対して、詳細な病変情報を得ることができます。造影剤の使用やX線の被ばくがないため体に負担の少ない検査が可能となります。また検査中は、鎮静剤を使用するため痛みはほとんど感じません。
超音波内視鏡を用いて病変部を観察しながら針を刺して組織を採取し、病気の診断をより正確に行うことが可能になります(超音波内視鏡下穿刺検体採取法:EUS-guided sampling)。