関西医科大学附属病院は、厚生労働省より指定されたがん診療連携拠点病院です。
当院では、専門的ながん医療の提供をはじめ、地域医療機関との連携体制の構築、がん患者への相談支援や情報提供など、多岐にわたる活動を行っています。
胃がんに関しては、2006年の開院から2024年12月までに合計2962件の手術実績があり、そのうち1271件が腹腔鏡手術です。また、化学療法専門医による術前化学療法を含む集学的治療は217件に上り、消化管間質腫瘍(GIST)の手術も172件と豊富な実績を誇ります。
さらに、2023年4月1日から運用が開始された日本胃癌学会の認定施設制度において、当院は最高ランクの「施設認定A」に選定されました。
関西医科大学附属病院では、介護サービス部門を併設しており、患者さまに幅広いサポートを提供しています。
当院には、訪問看護ステーション、ケアプランセンター、デイケアセンターが併設されており、手術後の生活を包括的に支援する体制を整えています。
特に、胃を切除した場合、体重が約10%減少し、それに伴う筋力低下が見られることがあります。高齢で一人暮らしの方や老々介護の状況にある方でも、安心して手術を受けられるよう、必要なケアを柔軟に提供しています。
関西医科大学附属病院では、ロボット支援胃がん手術(ダ・ヴィンチ)を保険診療で受けていただけます。
ロボット「ダ・ヴィンチ」の鉗子は手振れ防止機能を備え、自由な角度で動かせるため、従来の腹腔鏡手術に比べてさらに精密な操作が可能です。これにより、患者さまにとって安全性と精度の高い手術が提供できます。
関西医科大学附属病院では、胃がん患者さまを対象に、免疫チェックポイント阻害薬や抗体療法の治験を含む新しい治療法の開発に取り組んでいます。
最先端の医療を通じて、患者さまにより良い治療を提供できるよう努めています。
こちらの写真は、関西医科大学附属病院における集学的治療の成果を示したものです。
化学療法で消失したスキルス胃がん
化学療法で消失した大型胃がん
化学療法で消失したスキルス胃がん
化学療法で消失した大型胃がん
化学療法で消失したリンパ節転移
当院では、胃切除後の患者さまに対し、継続的に栄養指導を受けていただける体制を整えています。
術後の後遺症には個人差があり、患者さまそれぞれの生活環境も異なります。特に、ご高齢でお一人暮らしの方が増えている現状を踏まえ、私たちは患者さま一人ひとりに適した栄養指導を継続して行うことが重要だと考えています。
初診当日は、朝から絶食でご来院ください(水分の摂取は可能です)。
初診日に手術日や治療方針を決定することも可能です。
1. 診察日
火曜日または金曜日の井上健太郎医師の外来に、絶食でお越しください。その日にCT検査を受けていただけます。
2. CT検査について
CT検査では、600mlのお水を飲んでいただいた後に血管造影CT検査を行います。この検査でがんの病期を診断することが可能です。そのため、初診日に手術日を決定することもできます。
3. お持ちいただくもの
腎機能(BUN、クレアチニン)の血液検査結果をご持参いただくと、よりスムーズにCT検査を受けられます。
手術待ち期間は3~5週間程度です。
胃がんは長い年月をかけて進行するため、この期間にがんが急激に大きくなったり、転移する心配はありません。どうぞご安心ください。
1. 禁煙
喫煙は傷の治癒を遅らせ、手術後の合併症リスクを高めます。そのため、手術前の1カ月程度、禁煙をお願いしています。当院の禁煙外来をご利用いただくことも可能です。
2. 併存疾患のコントロール
糖尿病、心疾患、呼吸器疾患などの併存疾患がある場合は、手術前に関連診療科を受診し、これらの疾患を適切に管理していただきます。
3. 肥満対策
内臓脂肪が多いと手術合併症のリスクが高まるため、必要に応じて当院の肥満外来で数キログラムの減量をお願いする場合があります。
胃がんの治療を受ける方を対象に、胃がん手術、胃切除後の後遺症、化学療法について解説したパンフレットを掲載しています。PDF形式で閲覧およびダウンロードが可能です。
GIST治療を受ける方を対象に、GISTとその治療方法について解説したパンフレットを掲載しています。PDF形式で閲覧およびダウンロードが可能です。