関西医科大学麻酔科学講座の基礎研究体制について
研究室
2013年4月に利用を開始した学舎(枚方キャンパス)に従来稼働していた研究室(滝井キャンパス)が全て移動しました。
学舎5階に大学院生・研究員の居室と研究室が存在します。
麻酔科固有の研究スペースに加えて関西医科大学総合医学研究所に組み入れられている研究施設の利用が可能です。
研究体制
各診療教授がそれぞれのサブスペシャリティの分野で臨床研究および基礎研究を行なっています。
関西医科大学麻酔科学講座で実施されている臨床研究について
関西医科大学麻酔科学講座で実施されている臨床研究
現在までに関西医科大学附属病院麻酔科で実施されている臨床研究は以下になります。 なお,すでに終了した研究に関してはこちらを参照してください.
研究代表者:診療教授 萩平 哲
- 鎮静レベルでの脳波変化の解明と鎮静モニターの開発
- 全静脈麻酔におけるプロポフォールの入眠濃度と維持濃度へのオピオイドの影響の検討
- 麻酔中の脳波を元にした鎮痛度の評価法に関する検討
- レミマゾラムの使用法の検討およびセボフルランとの比較(後ろ向き)
研究代表者:准教授 梅垣 岳志
- 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD 事業)
- 心臓血管外科手術症例における麻酔法と術後IL-6の関係について
- 集中治療室運営体制と重症患者予後に関する検討
- 敗血症における平均血圧と収縮期血圧の関係について
- 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の予後への影響について
- 敗血症におけるNT-proBNPと腎機能の関連について
- 制限的酸素化目標と非制限的酸素化目標を比較する大規模ランダム化レジストリ試験
- 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価
研究代表者:助教 吉田 敬之
- 超音波ガイド下側方アプローチ坐骨神経ブロック成功率の後ろ向き評価
- 超音波ガイド下坐骨神経ブロック側方アプローチと前方アプローチの効果範囲比較
- 腰方形筋ブロック前方アプローチによる遮断範囲の後方視的評価
研究代表者:助教 穴田 夏樹